コミティアがあったので、会場を見に行くついでに
国際展示場最寄りのマクドナルドで月見バーガーを食べることにした
今回から標準の月見たれがリニューアルされたらしい
それはそれとして今年の変わり種「とろ旨すき焼き月見」があるので
ひとまずそいつを食べることにした
過去作品のように、明確にすき焼きの味が来るのかと思ったけど
要素としては思ったより控えめで、うっすら甘辛いたれが入っていて
玉ねぎ系かな、ちょっと和風になった月見亜種という感じ
すき焼き味だよと事前に言われなかったらすき焼きと思わないかもしれない
無難にうまくはあるが記憶に残らない
店内で食べていたのだが
壁にへんなテキストが書いてあった
マクドナルドの店内の壁紙には意匠としてしばしば英語の文字列が
散りばめられていたりするが、その一種かな
そこにはこうあった
「The HAPPY MEAL SINCE 1978」
はて
1978年に始まった幸せな食事、という意味でいいのだろうか
幸せな食事とはマクドナルドのことだとは思うが
マクドナルドの発祥が1978年なわけがないだろと思って
インターネット検索してみたら、アメリカでは1940年、
日本では銀座に1970年にできたのが最初であるらしい
じゃあなにが始まったんだと思って
マクドナルド公式サイトの「マクドナルドの歩み」というページを見てみた
https://www.mcdonalds.co.jp/company/outline/history/
1978年には、POSシステムを導入したとのことです
POSとは、ポイント・オブ・セールスという意味で
注文を手入力ではなくボタン一つで行えるようにするシステムで
日本で開発され、アメリカのマクドナルドへも導入されたものだという
これかなあ
幸せにはなったんだろうけど、取り立てて壁に書くようなことか?
壁の写真を記録として撮っておこうかと思ったけど
壁の前の席で食事している人がいたのでそれはやめて
「The HAPPY MEAL SINCE 1978」とノートにメモするだけに留めた
家に帰ってきて、あらためて調べてみたら
どうやら、ハッピーセットのことを本国では「HAPPY MEAL」と言うらしく
発売したのが1979年だということがわかった
一年ずれがあるけど、どうやらこれのことらしい
そうでしたか。
食べながらこんなこと考えてたから
とろ旨すき焼き月見の味が印象に残らなかったのではないか
という疑惑も湧き上がってくる
月見の期間中にもう一度行けたとしても
そん時は今度はリニューアルの一般月見の方を食べるだろうから
とろ旨はもう二度と食べる機会がないかもしれない
POSシステムとハッピーセットの開始年の記憶とともに
ぼんやりした味わいの記憶をなんとか脳に焼き付けることにする