貰ったカタログギフトの品定めをした
 
カタログギフトとは、商品が多数収録された
カタログの中から好きなものを選んで注文することで
品物が送られてくるという形式のギフトである 

 
これが、結構な曲者で
頂いておきながら曲者というのも申し訳ないことだが
その性質上、カタログ上でそれぞれの品が
優劣がつかないように並列されて掲載されている
つまり商品を提示する側は、努めて正解がないように作っているわけで
その中からどれが一番欲しいかということを
自分の欲だけを頼りに決断しなければならないのだ
 
これに正解するのはかなりむずかしい
どれを選んでも同じくらい良いものなわけだから
魅力が同等だとした場合、商品Aより商品Bの方がほしいという
決定的な根拠を論理的に説明するのはなかなか困難なことだ
人によっては簡単と感じるのだろうが
 
 
更に、カタログギフトの恐ろしい点としては
品物のバリエーションがとんでもなく豊富にあるということだ
食べ物ひとつとっても、菓子類から肉、魚、加工品、飲料等
かなりの広範囲をカバーしており、食品以外にも
食器や日用品といった雑貨、観劇とかのチケット類まである
まあ、自分に全く縁のない品物も多くあるとはいえ
その中からひとつの商品に決めるということは
残りのすべての商品を、いらないと突っぱねるのと同義であり
強い意思が必要になる
ある程度割り切って、自分の欲を決めつけていかなければならない


じつは今回のカタログギフトの選定は相当もたもたやっており
年末頃からカタログをぱらっと見ては
「無理だ、決められない」
と思って先送りにしていたのだが
注文の期限というものが存在するので、やけくそでもなんでも
早いとこ決めなければならなくなったというわけなのです

まず、ぱらぱらと見て
ハムとかソーセージみたいなものがうまそうに見えたので
他の選択肢は思い切って除外することにした
いま食べたいのはハムとかなのだ、ということを
繰り返し考えていると、所謂「ハムの口になる」という現象が起き
それが正解であると錯覚することができる。
こうなると決定は多少楽になってくる
 
ハムだっていろいろ載っている。日本ハム、丸大、プリマハム、伊藤ハム等々
ベーコン、焼き豚、ウインナー、生ハムといったものがセットになってたりして
もちろんどれも同じくらいうまそうである
そうなると、あんまりその辺のスーパーで売ってなさそうだな、とか
自分が食べるタイミングとして、朝食のお供にするのか、間食で食べてしまうのか
あれこれ条件を模索し、自分にとってのかけがえのなさを
シミュレーションすることで、ベストハムが見えてくる
だんだんばかばかしくなってきて、最終的には振り払うように決めてしまった
時間は深夜になっていた
 
 
アフターケアとして、 「その辺で売ってそう」という理由で除外したハムは
近日中にその辺のスーパーで実際に似たものを調達することで
カタログギフトで頼まずとも手に入った、つまり選ばなくてよかった
という確信を深め、より正解の確度を高めるということもできる
実際にそこまでするかは別として、そういう手段があるということを
意識することで、選択肢を絞るというのは有効なテクニックだった
まったく大変なことだよ
 


ついでに白状すると、過去に頂いたカタログギフトで
どうしても決定出来ず、期限を過ぎてしまったことが一度だけある
非常に悲しく、こんな思いは二度としたくないと思いました
くれた人に申し訳ないし
そのカタログは戒めとして本棚にずっと保管してある
 
今回のはどうしよう
ぱらぱら見てるだけでちょっと胸焼けのような感覚に襲われる
この冊子を、選定が済んだからといってホイと捨ててしまっていいのか
「これが手に入る可能性があった」という、「もしも」の本。
見てるとなんか切なくなってくる
選定という格闘によって、自分にとってちょっと特別な存在感が発生し始めた
冊子の処遇に悩まされる
やっぱり曲者と言わざるを得ない

楽園(le paradis)44号が発売になりました
「勝利のしくみ」という題の漫画を掲載して頂いております
ぜひ見てみて下さい。
お求めはお近くの書店かインターネット通販で

楽園(le paradis)ウェブサイト
https://www.hakusensha.co.jp/rakuen/vol44/

amazon通販ページ
http://www.amazon.co.jp
 
 
 
 
 
 
以下雑記
「ヶ」について考えていた
「市ヶ谷」とか「霞ヶ関」なんかの地名としてだったり
「1ヶ」 とかの「個」の代わりとか
「1ヶ所」だと「箇」の代わりにもなっている
 
ずっと、これはカタカナの小書きだと思っていたけど
よく考えたら、「ヶ」をカタカナとして使う場面は思い当たらない
もしかして、これはカタカナの「ヶ」と同じ形をしているけど
「々」のような、仮名のようで仮名でない、記号の仲間なのではないかと思って
 
調べてみると、どうやらそういう種類のものらしい
ウィキペディアによれば「小書きにしたように見える字体の文字」とある
そうだったんだ
カタカナの一文字と思って見過ごしていたけど
じつは違うという、結構ショッキングなことだ

それはそれとして「ゖ」もあるらしい
カタカナしか小書きがないというのも違和感があるし
今まで、当然「ある」という前提で生活して来たんだと思うけど
思いもしなかったな。 
「ゖ」を目の当たりにして、そのやり場の無さに不思議な気分になる
 
 
 
小書きについて調べてみたら、けっこういろんな仮名が小さくなっていて
その覚えのなさに戸惑った。アイヌ語の表記で使われたりするらしい
ひらがなカタカナなんて国語の最も初歩的なところと甘く見ていたら
ふと深層が見えてぎょっとする、こういう瞬間が好きだなといつも思う

キーボードに慣れるために文章をたくさん打ち込むのがいいと
考えると、日記をこまめに書くのはいいのかもしれない
と思ったので今日も日記を書く



「ジャスコ」という店名について
ジャスコはイオンの前身のスーパーで、名前としてはもう残っていないと思う
マイカルサティと合併してイオンになったのかな
「サティ」とか「イオン」のような、すっとした透明感のある語感に比べ
「ジャスコ」という響きにはやや野暮ったいような
ちょっと田舎っぽいような印象が昔からあった
ということを思い出したが

「コストコ」というのがある
2000年頃にアメリカからやってきたでかいスーパーだが
あれは現地の発音だと「コスコ」が近いというのを聞いたことがある

そのことを踏まえて「ジャスコ」に今一度向き合ってみると
米国の大型スーパーと響きに共通点があることに気づく
ただの音の印象以外の、名前の構造の正当性のようなものが見えてくる

調べてみると、ジャスコは
「Japan United Stores COmpany」の頭文字であり
コストコは
「COST」と「COrporation」からなるものであるという
構造としては似ているし、スーパーマーケットのルーツであるところの
アメリカの香りと、ジャパン感をストレートに融合させた
シンプルイズベストなネーミングに思えてきた
野暮ったいと思っていてすみません
 
 
でも逆に考えると
「コストコ」はアメリカでは野暮ったいネーミングとして
受け取られている可能性もあるよな
「費用」の「会社」だからな。どうだろ
逆に潔くてしゃれてんのかな
逆にとか言い出したらもうなんでもよくなってくるけども




今日は確定申告の事務作業を終わらせた
例年、確定申告をやったらつけ麺を食べることにしてる
何に倣ったわけでもない、個人的風習といえるものだが
 
最初の頃は、税務署に出向いてその足で食べて帰るという方式だったが
近頃はインターネットで手続きを済ませることができるようになったので
ついでのものではなくなり
あらためてつけ麺を食べに出かける必要が出るようになった
まあそれはそれでよし 
 
数年続けばもう風習
風習は形骸化してこそという感じもするしな

今日は風が強かったな
寒いけど、空気の味わいに春を感じる日が多くなってきた

空気の味わいというのが何なのかをよく考えていくと
ひとつ要素としては湿度があるのかな
からからに乾燥した感じではなくなっているように思う
あとは空気の透明度が少し低くなっている感じ
これは花粉が飛び始めているとかも関係しているのだろう
気温以外にもいろいろな要因で味わいが出ている
見逃せないなと思って今日は少し散歩をした




パソコンのキーボードを新調した
使っている作業机が横長で、左側が絵描きスペース、右側がパソコンスペースと
大まかに区分しているのだが、絵を描くときにもパソコンの操作は適宜
必要になりますから、できればキーボードは左側にも自由に持っていきたい
それには従来のキーボードでは幅が大きく、線も短かったので不便であった
いままではテンキーのついたキーボードを使っていたけど
テンキーのない小型のもので、できれば無線で使えるものが便利なんだろうな
と思いながらも結構長い期間不便な状態で我慢していたのだった

使い慣れた道具を切り替えるのはタイミングと思い切りが要る
古い方も、別に壊れて使えなくなったわけでもないし
いやしかし壊れて使えなくなってから替えるのでは色々不都合があるから
必要なのは思い切りの気持ちだけなので、気持ちを捻出したかたちになる
はたしてキーボードを替え、少し机が便利になった
 
有線でも無線でも接続できるやつにした
無線だとキーボードのバッテリー充電が必要になったりしてまた別な面倒があるから
ひとまずは有線接続で使用し、やっぱり更なる利便性が欲しくなったときには
無線を試してみることにしよう
新しい線の長さに余裕があるので、今のところ不便なく使えている

 
これを機に、文字入力の正しい指運びをあらためて調べてみたところ
自分のタイピングには結構独自の癖があることがわかった
パソコンを使い始めた頃には、正しい入力を習得しようとしたはずだが
練習が不十分だったのか、自己流が混ざったものになってしまったのだ
折角新しい道具に慣れる機会だから、この際だし正式なタイピングの
指さばきを練習してみようかなと思って
ウェブ上でできるタイピング練習のソフトを少しやったりしてる
 
なかなか長年の癖は抜けず、ストレスもあるが
やはり正式な指さばきは動きが洗練されているものだなと感じる
自分の動作をより無駄のないものに変えようとする、修行の心地よさもまたある

この日記は、自己流と正式が混在した指さばきによって入力されています

スティックのりを使い切ったので、詰替え用を出そうかと思ったら
詰め替えの中身を切らしていたことに気づいた
 
 
スティックのりに詰替え用が存在するのは結構珍しいと思うが
ヤマト糊から出ている「リプレⅡナチュラル」という製品は
中身だけで売っていて、詰め替えて使うことができる
前にもこの日記に書いたことあったかもしれない
 
詰替えといっても、中の円柱状の糊の塊だけを移し替えるというものではなく
中でくるくる回る繰り出し機構のプラスチックと、キャップごと取り替える
スティックのりの最外殻の円筒と、下のくるくる回すつまみ部分だけを
使い回すことができるという構造。一度やってみると
「そんな部分まで詰め替えるんだ」と思ってしまうくらい、ごっそり交換する
手元に残る外殻の頼りない軽さが奇妙な気持ちにさせる
 
しかし、普通のスティックのりよりもギミックが複雑なのは事実であり
独自の味わいになっている
詰め替えの際に交換部分を射出するために、底部が押せるようになっていて
恐らく金属製のばねの、小気味良い反発と、「しゃこん」と飛び出る空薬莢
新品をカチッと音がするまで装填したときのに円筒底部に感じるばねの響き
 
まあそれはそれとして、糊としての使い心地も過不足ない
所謂「なめらか系」ほど柔らかくないが、比較的柔らかめで塗りやすい
その割に粘着力がそこそこあるのがいい
以前使っていた「フエキ強力スティック」はこれよりも少し固練りで
厚紙を貼る際には粘りが強く、有利に働く部分もあったが
乾燥も早くてやや慣れが必要な部分もあり
汎用性ではリプレⅡナチュラルに軍配が上がる
ティッシュみたいな極端に薄いものや、ボール紙みたいな極厚のもの以外の
一般的な紙ものの貼付けはリプレⅡナチュラル
その他状況によって、「しわ無し」「色付き」「なめらか」等の
特化系スティックのりが登場するというのが近頃の定番構成であった
 
詰替え用は店頭で売っているのをあまり見かけないので
というか、リプレⅡナチュラル自体売っているのをあまり見ないので
インターネット通販でまとめて買うようにしていたのだが
今日調べてみたら、主だった通販店はどこも品切れになっていた
えっもしかしてこのまま消えてしまうのではないか
同じようにフェードアウトし、在庫が補充されることがなかった
フエキ強力スティックやパワープリットのことを思い出す

いろいろ調べると、ヤマト糊社が直接運営している通販では取り扱いがあった
早速注文。詰替え用を多めに注文しておいたほうがよさそうだな

とはいえよりよい製品になったリプレⅢが出ないとも限らないし
長期間ストックして糊が変質して使い物にならなくなっても困るし
どか買いするのも考えものではあるが。


 
 
品切れといえば、足摺り水族館の在庫がなくなっています
現在重版にむけて動いています。例によって今回も使用している紙のなかで
使えなくなったものがありましたが、良い紙の在庫が近日補充されるということで
それを待っての再生産ということになりまして、来月末くらいには復活見込みです
 
新刊も鋭意準備中でございます
いましばらくお待ち下さい

「楽園」冬のウェブ増刊で公開された作品に
描き下ろし作品が加わった電子書籍版が1月31日に配信されます。
通常公開分の2本に加え、描き下ろしで「ここはどこでしょうの旅⑫」が入り
計3作品収録。是非見てみてください。
 
 
 
隣町珈琲という喫茶店のイベントに参加します
撮った写真を見ながら関連した話をするといった趣旨のものです



③ニャロメロン氏の漫画作品「ドラゴン娘のどこでもないゾーン」第51話に
一コマ参加しました。どこに参加しているか探してみて下さい
 
 
 
④楽園コミックスのkindle版がポイント還元セールになっており
panpanya作品もいくつか対象になっています。
還元率はものによって10%であったり26%であったり
確認した限り対象になっていないものもあるようなのですが
目当ての本が対象になっていましたら、この機会に如何ですか。
 
 
 
⑤「商店街のあゆみ」とユリイカpanpanya特集が重版されることになったそうです
ご愛顧感謝致します。
 
 


うかうかしていたらお知らせが多くなってしまいました。
つい先日正月だと思ったのにもう1月も終わりが見えてきた
今月は、あまりジョギングに出かけられなかったこともあり
なんだか体感時間がぼんやりしていて早い
 
ジョギングは、体感時間の感覚が平常時とまるで変わるので良い
同じ一時間と思えないような一時間が、一日のなかに入ってくると
一日の長さの感覚にも影響してくる感じがする
これは仮説だが
時を忘れるほど楽しいことや、苦行に取り組んだり、どこか行ったり、睡眠したり
時間の捉え方が何度も切り替わるほど、一日を長く感じられるのではないだろうか
あくまで仮説だが。
 
1月は、比較的そういうのが少なかったような気がする
多いほうがいいよな なかなか難しいことだが


 

資料性博覧会17の情報が公開になりました。
今年も絵を描いています。
今回から開催場所が中野から秋葉原に変わるということで
ちょっと秋葉原風の絵です
 
くわしくは

あけましておめでとうございます。
新年はゆく年くる年を見ながら迎え、
届いた年賀状を新しいバインダーに収納し、
箱根駅伝の往路と復路を見て初詣に行くという感じで過ごした
箱根駅伝は、気合を入れて目覚ましをかけてスタートから見たけど
途中で眠くなりうとうとしたので、往復ともに記憶が歯抜けになった
まあ概ね毎年のことである


初夢は、やや悪夢寄りのものだった
とはいえ、いやな夢とか、寝汗をかくようなものではなく
怖い想像をして「ぞっとする」 「肝が冷える」というあの感覚を
脳で直接再現するような感じで
具体的になにを見たのかは覚えていないが、ぞっとして目が覚めた
たまにこういう夢はあり、覚えているときもあるけど
ちょっと不思議で言うほど嫌いではない
とはいえ、このまますぐ寝直すとまたぞっとする夢が継続する気がしたので
ちょっと寝姿勢を変えてみるなどして一呼吸おいて寝直した
無事に程よい感じの夢になった。しかしそれもよく覚えていない



2024という数字。毎年西暦の数字については考えてしまうけど
年々新しい西暦にしっくりこなくなっていて、もはやそれにも慣れてしまった
それ故、風物詩みたいなものや、季節を感じるものをありがたく
思うようになってきた。そういうものに縋っている感じする
ゆく年くる年も、箱根駅伝もそうだね
季節のみならず、一週間というサイクルについても
アタック25の放送によって日曜日が巡ってきたことを感じるから
それを大事にしたり
なんかテレビばかりだな
 
これから近いところでは、春の七草がある
今日初詣ついでにスーパーで春の七草セットがあったので買ってきた
こういうことの積み重ねによって、2024を自分ごとにできるのではないだろうか
大事な気がする

楽園(ル パラディ)冬のウェブ増刊にて
12月30日分で描いた漫画が公開されています。
無料ですので見てみて下さい
 
行き方:下記URLを押す→WEB増刊へGOと書かれた箇所を押す(中段画面左)→12月30日のところを押す→漫画登場。
 http://www.hakusensha.co.jp/rakuen/
 
 
 
以下雑記
今日で2023年も終わりです
振り返ってみると、どこからが今年の出来事なのか
ぼんやりしていたので、パソコンに保存されているデータや
携帯電話のカメラで撮影した写真などを見返すと、
ああこれも今年だったかと思い出すことがいくつもあり
逆に案外ぼんやり過ごしていることに
気付かされてぎくっとしたりもする
案外いろいろあったことがわかる
 

通販で注文してあった大きいバインダーが届いた
カードを収納できるビニールファイルを中に挟み込んで
貰った名刺やらポイントカードやらの膨大なカードサイズの薄物を
一冊に整頓しようかなと思ってのものだ
 
今までは100均で買ってきた小さなファイル数冊にに数十枚ずつ入れてあり
そこからはみ出たものは引き出しに入れていたので、いつか腰を上げて
整頓しなければと薄っすら思い続けていたのだった
不意に機運が高まり、えいや!と思ったのが数日前で、ぎりぎり年内に間に合った

すぽすぽ名刺を移し替えていくと、想像以上に整頓の心地よさがあり
楽しくなってきたが、中のビニールファイルの容量が足りなくなったので
ひとまず年内のカード差し込み作業は終了した。
全然足りるかと思ってたけど、想像以上に枚数あったんだな
ビニールファイルを追加で注文しようかと思ったが、いま注文して
正月早々に宅急便配達業者の手を煩わせるのもなんかなと思ったので
年が明けてからにしとこうかな
あまり関係ないかもしれんが
 
はがきサイズ用のファイルも同時に買ってある
年明けははがきをすぽすぽ移し替えて楽しく過ごすつもりです
これに味をしめたら取扱説明書関係を入れるファイルも導入するかもしれない
 
 
というわけで大晦日はこのようなものだった
あとはゆく年くる年を楽しみに過ごします
本年もありがとうございました。良いお年を

ユリイカ 2024年1月号が発売になりました
 
紙面の大部分がpanpanyaに関するもので、大変なことですが
panpanyaとしては、直接的には掌編漫画作品「後輩ちゃん」「予告」の2本
インタビュー、青柳菜摘さんとの往復書簡、
あとは表紙絵で参加しています。
 
「後輩ちゃん」は過去に同人誌の企画に参加したときの再録です
「予告」は、 「楽園」13号からの掲載に先立ち、12号巻末に収録された
予告カットに加筆したものです。「楽園」12号をお持ちの方は
巻末を見て頂けるとより楽しめるかもしれません
 
往復書簡は、文字通り手紙のやり取りをしたものです
文中でも触れていますが、手紙を書くのはこの日記と似た感じの書き心地だったので
日記の長い版という趣き、しかもそれに対して他者からの返答があるという
例えるなら、この日記が休み時間での壁打ちやお手玉だとすると
往復書簡は休日まるまる使ったキャッチボールやラリーのようなものでした
楽しいものになりました。青柳さんありがとうございます。
 
他、日頃お世話になっている方々をはじめとする、寄稿の数々。
論考、漫画、イラスト、エッセイ
有難さに目眩がしてきます。
参加して下さった皆様に心より感謝します。

お陰様で充実した内容になっていると思います
ぜひ読んでみてください
 
 
 
 
②誌上の広告にて告知されましたが
来年春頃、1月と7月社より作品集「そぞろ各地探訪」を刊行予定です。 
 
雑誌「1月と7月」に連載していた紀行漫画「1月か7月」全6話の単行本であるとともに
かつて個人制作して夏のコミティア等で発表していた一連の「旅の本」 を
まとめて一冊にするものです。
いいものになるといいなと思います。どうぞおたのしみに